Windows 11 まもなく正式リリース!新機能やアップグレード方法を解説

投稿: 2021年10月5日 (最終更新: 2023年4月2日) • 読了目安: 3 分

ついに来ました!

本日 10月5日は、Windows 11 のリリース日です!

今回はリリース直前ということで、今回のアップデートの内容などをおさらいしていきます!

新機能

Windows 11 の主要な新機能です。

  • UI が変更
    • スタートメニューが刷新。タイルデザインを廃止。
    • タスクバーが「摺りガラス」風のデザインに
    • ウィンドウが丸く
    • 設定画面のレイアウトが刷新
    • エクスプローラーのリボン UI が廃止
  • Android アプリが動作するように
  • 6種類のテーマ
  • 「Auto HDR」や「Direct Storage」、「DirectX 12 Ultimate」を搭載。ゲーム体験がさらに向上
  • ブラウジングを始めとする、あらゆる動作が高速に

この中で一番の目玉は「Android アプリが動作するようになった」点です。

個人的には、「Windows 11 は Chrome OS を意識して作られた OS なのかな」と思っています。

対応する PC は…

Windows 11 は 32bit CPU をサポートしません。

Microsoft 的には、新しい技術を搭載した PC を使ってほしいということなのですかね…

それ以外にも、今回の Windows 11 の最小システム要件、残念ながら当てはまらない PC も多いと思います。

「自分の PC が対応しているか知りたい」という方は、こちらから公式ソフトをインストールすることで確認できます。

このソフトの詳しい使い方は以下の記事を参考にしてください。

Windows 11にアップデート可能かを確認する方法。システム要件を満たしているかを手軽にチェック | できるネット

ざっと調べた感じ、対応しているのはここ2、3年以内に発売された PC かと思います…

アップグレードの方法

対応している PC には、順次 Windows Update に案内が届き、無償でアップグレードができるようです。

リリース後すぐに Windows Update に表示されるわけではないので、注意してください。

徐々にアップグレードの対象が広がっていくため、対応している PC でも、アップグレードの案内が届くまでには数ヶ月〜半年ほどかかる場合があります。

ただ、あくまでも「任意」のアップデートで、ダウンロードボタンを押さない限りは、「朝起きたら Windowws 11 になってた」なんてことはありません。

Windows 11 にアップグレードした際、データは引き継がれますが、念の為アップグレード前にバックアップを取っておくのが賢明です。

また、自分で ISO ファイルをダウンロードして、PC にインストールする方法もあるようです。噂によると、こちらの方法では最小システム要件を満たさない PC にもインストールできるということですが、この場合はアップデート扱いではなく、クリーンインストールということになるので、データはすべて消失します。やる際には 自己責任 でお願いします。

終わりに

自分の PC は残念ながら Windows 11 にアップグレードすることはできませんでした…

ということで、Windows 11 を使ってみた方のレビュー記事を楽しみにしています!

See also

該当記事がありません。