カエルの人 logo
  • About 
  • Works 
  • Blog 
  • Tags 
  • Privacy 
  • Contact 

  •  Language   
    • 日本語
    • English
  •    テーマ切り替え
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  •  
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話

1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話

投稿: 2022年1月14日  (最終更新: 2023年12月9日) • 4 分 で読了 • 1,860 語
PC
 
Windows
 
Chrome
 
PC
 
Windows
 
Chrome
 
共有:
カエルの人
リンク をクリップボードにコピーしました

目次
 

  • 前提
  • ブラウザに求めるもの
  • 試したブラウザ
  • レビュー
    • Lunascape
    • Vivaldi
    • Brave
    • Firefox
    • Edge
    • Chrome
  • まとめ

1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話
Photo by Igor Miske  on Unsplash 

今では様々なことがブラウザ上で完結するようになり、「PC で最も長い時間使っているソフトはブラウザ」という方もかなり多いのではないでしょうか。

私もその一人です。

そこで、少しでも快適にブラウジングをしたいという思いで、ここ1年くらい色々なブラウザを試してきたので、今の所の結論と、各ブラウザのレビューをしていきます。

結論から言うと、私の中での最優良ブラウザは Chrome です。

「結局 Chrome なんかい!」と思われると思いますが、そこに至った経緯も書いていきます。

前提  

私は Windows のノート PC をメインで使っているので、その前提で話を進めていきます。

Mac は Safari が最も速くてバッテリーも持つ(らしい)。

ブラウザに求めるもの  

  • 軽い
  • 安定している
  • タッチパッドのジェスチャーが使える

あまり多くはないです。

「同期機能」については特に求めていません。

試したブラウザ  

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Edge (Chromium)
  • Vivaldi
  • Brave
  • Lunascape

最終的には Chrome に落ち着くのですが、そこまでの経緯と、各ブラウザのレビューをしていきます。

レビュー  

Lunascape  

まず最初に目をつけたのは国産ブラウザの Lunascape です。

余計なものが一切ないシンプルなデザインです。

動作も軽快でしたが、UI が古風であまり気に入らなかったのと、設定項目が非常に少なくカスタマイズできなかったので没になりました。

Vivaldi  

次に目をつけたのが Vivaldi。

とにかく多機能で、広告ブロッカーを標準搭載。

UI も綺麗で気に入っていました。

なにかと「ユニークなブラウザ」です。

1ウィンドウの中で複数の Web ページを分割表示できる機能や、垂直タブ表示、画面の端にちょこんと Web ページを開けるサイドパネル機能は特に気に入っていました。

ただ、高機能ゆえに動作が重いこと、不具合が多いことを理由に使うのをやめました。

Google ドキュメントで入力ができなくなる不具合は痛かったです…

ただ、開発チームが熱心なので、今では修正されている不具合も多いと思います。

Brave  

その後、Vivaldi とよく比較されている Brave を試してみました。

これがかなり良かったです。

Vivaldi のように機能が多くない分、動作がとにかく軽いです。

起動も一瞬。ページの読み込みも爆速です。

広告ブロック機能もなにげに嬉しい。

ということで、このブラウザをしばらく使ってみました。

当時はデスクトップ PC をメインで使用していたのですが、最近ノート PC をメインにしました。

当初はノート PC でも Brave を使用していたのですが、たまにタッチパッドの操作が効かなくなる不具合に遭遇しました。

…と、あたかも Brave が原因でタッチパッドの操作が効かなくなったかのように書いていますが、正直なところよくわかりません。

ドライバの不具合である可能性も大いにあります。ただ、Brave を使用している時にこの現象が起きることが多いので、ひとまず Brave の使用を中断し、Brave が不具合の原因か否かを検証している段階です。

Firefox  

Brave からの乗り換え先として Firefox の使用を開始しました。

UI は美しいのですが、ページの読み込みが重いのと、タッチパッドのジェスチャーが使えないのが原因で使うのをやめました。

僕は、二本指スワイプで「戻る」・「進む」の操作をするので、タッチパッドのジェスチャーが使えないのはかなり致命的です。

ネットで調べたところアドオンで解決できるとのことでしたが、満足できるアドオンに出会えず、使用を中止しました。

Edge  

次に、Windows がやたら推してくるブラウザ、Edge を使ってみました。

さすがは Microsoft。

UI は Windows 用に最適化されていて、非常に綺麗です。

動作速度も申し分なし。

タッチパッドのジェスチャーだってもちろん使えます。

…が!

Edge でもタッチパッドの操作が効かなくなる不具合が発生しました。

しかも Brave のときよりも頻繁に発生します。

ということで、Edge の使用はやめました。

世間で言われているよりは断然使いやすかったんだけどな…

Chrome  

はい、約1年の長旅を終えて、Chrome に戻ってきました。

僕の知らない間に Chrome の動作は軽くなっていて、Brave と変わらないレベルです。

タッチパッドのジェスチャーも使えます。

今の所、タッチパッドの操作が効かなくなる不具合も発生していないので、今後も使い続けようと思います。

まとめ  

1年間いろんなブラウザを試した結果、やはり Chrome は強いことがわかりました。

ただ、デスクトップ PC ではタッチパッドの操作が効かなくなる不具合は発生していない(そもそもタッチパッドが付いていない)ので、今後も Brave を使っていきます。

まだまだブラウザ探しの旅は続きます。

 Windows 11 に関する誤解を暴く
アイコンを変えました 

関連記事

プライバシーの宝庫、Chrome を守る〜晒し防止篇〜

2021年11月21日 • 4 分 で読了

プライバシーの宝庫、Chrome を守る〜晒し防止篇〜

「他人に PC の画面を見せているとき、Chrome の他のタブで"アレ"な Web サイトを開いているのを見られてしまった&helli...

MS ゴシックを使わないで(切実)

2021年11月16日 • 3 分 で読了

MS ゴシックを使わないで(切実)

私からのお願いです。「MS ゴシックを使わないでください。頭痛がします。」 「頭痛がする」というのは大袈裟ですが… それに、この記事...

Windows 11 まもなく正式リリース!新機能やアップグレード方法を解説

2021年10月5日 • 3 分 で読了

Windows 11 まもなく正式リリース!新機能やアップグレード方法を解説

ついに来ました! 本日 10月5日は、Windows 11 のリリース日です! 今回はリリース直前ということで、今回のアップデートの内容などをおさらいし...

MS ゴシックと Noto Sans を比較してみる(読者アンケート付き)

2021年11月20日 • 2 分 で読了

MS ゴシックと Noto Sans を比較してみる(読者アンケート付き)

前回の記事で、「MS ゴシック」に対する私の意見を書かせていただきました。今回は実際にフォントを比較し、読者の皆様にも意見をお聞きしたいと思い...

Google ドライブの動画が再生できないときの対処法

2021年9月9日 • 4 分 で読了

Google ドライブの動画が再生できないときの対処法

原因は、Chrome のアレ

目次
  • 前提
  • ブラウザに求めるもの
  • 試したブラウザ
  • レビュー
    • Lunascape
    • Vivaldi
    • Brave
    • Firefox
    • Edge
    • Chrome
  • まとめ
Copyright © 2024 カエルの人 All rights reserved. Powered by Hinode  .
カエルの人
コード をクリップボードにコピーしました