カエルの人 logo
  • About 
  • Works 
  • Blog 
  • Tags 
  • Privacy 
  • Contact 

  •  Language   
    • 日本語
    • English
  •    テーマ切り替え
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  •  
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. Windows 11 に関する誤解を暴く

Windows 11 に関する誤解を暴く

投稿: 2022年1月18日  (最終更新: 2023年12月1日) • 4 分 で読了 • 1,940 語
PC
 
Windows
 
Windows11
 
PC
 
Windows
 
Windows11
 
共有:
カエルの人
リンク をクリップボードにコピーしました

目次
 

  • Windows 11 にアップグレードすべきか
  • 誤解を暴く
    • Windows 11 はメモリの消費量が多い
    • Windows 11 は起動が遅い
    • Windows 11 は既定のブラウザを変えるのが大変
  • 万人受けするものなんてない
  • 今後のアップデートに期待

Windows 11 に関する誤解を暴く

こんにちは。私は、Windows 11 を約1ヶ月間、メインで使っています。まだ新しい OS ということもあり、ネット上では「使いにくい」「改悪された」などいろいろなことが言われていますが、中には「誤解」も多く含まれています。

そこで、今回は Windows 11 に関する誤解を暴いていこうと思います。

Windows 11 にアップグレードすべきか  

本題からは逸れますが、この記事を読んでいる方には「Windows 11 にアップグレードしようか悩んでいる」「新しくパソコンを買うのだが、Windows 10 か Windows 11 かで迷っている」という方も多いと思います。

結論を言うと、「まだ Windows 10 でいい」と思います。

Windows 11 は不具合が多いですし、今まで使っていたソフトが動かなくなる場合もあります。

特にパソコンが苦手という方は、現時点では Windows 10 を使うほうが安全です。

誤解を暴く  

それでは、本題に入ります。

ネット上に出回っている「誤解」をひとつひとつ見ていきます。

Windows 11 はメモリの消費量が多い  

結論から言うと、これは誤解です。メモリ使用量は、Windows 10と大差ありません。

筆者のパソコンはメモリを8GB搭載しています。

Windows 10 時代に「スタンダード」とされていた容量ですが、Windows 11 でもメモリ不足を感じることはありません。

これは、Chrome で YouTube を 1080p で再生しているときのメモリ使用率ですが、70% と Windows 10 のときと大差ありません。

Windows11のChromeでYouTubeを再生しているときのメモリ使用率

仮想環境でプログラミングをすると 90% 近くになることもありますが、Windows 10 でも同じくらいメモリを消費します。

Windows 11 が Windows 10 と比較してメモリを多く消費するということはなさそうです。

おそらく、「Windows 11 はメモリを大量に消費する」と言っている人の多くは Windows 11 のシステム要件が Windows 10 と比較して高くなったことを根拠にしていると思いますが、実際に使ってみると差はあまり感じられません。Microsoft の「使えなくはない」の基準が変わったのではと思われます。

Windows 11 は起動が遅い  

これも、私のパソコンでは特に感じられませんでした。

といっても、買って開封した2時間後には Windows 11 にアップグレードしたので、Windows 10 との正確な比較はできていませんが、私の記憶の中では、起動が大幅に遅くなったことはないと思います。

ただ、HDD を使用している場合は遅くなるかもしれません。

HDD は、遅い・うるさい・壊れやすいので、可能なら SSD に交換することをオススメします。

SSD 搭載パソコンに買い換えるのも一つの手です。

もちろん私のパソコンは SSD 搭載ですが、起動画面のくるくるが出てくる前に起動が終わるほど速いです。

電源ボタンを押してからデスクトップにたどり着くまで、遅くても30秒ほどしかかかりません。

7年前に5万円で購入した旧メインPCも、SSD に交換したところ、爆速になりました。

音も静かになってかなり良いです。

数年前に比べて SSD の値段も下がってきていますし、なにより費用対効果がえげつないです。

Windows 11 は既定のブラウザを変えるのが大変  

これは、半分事実で半分嘘です。

Windows 11 では、Windows 10 のように既定のブラウザを一括で変更することができません。

下の画像のように、拡張子ごとに一つずつ変更していく必要があります。

Windows11は既定のブラウザを変えるのが大変というスクリーンショット

しかし、Firefox や Brave など、中にはこの一連の面倒な作業を、すべて自動でやってくれるブラウザもあります。

ただし、Chrome の場合は、一つ一つ手作業でやっていくしかありません…

とはいえ、既定のブラウザを変える機会なんてそれほど多くないので、あまり影響はないと思います。

また、今秋の大型アップデートで、Windows 10 のように既定のアプリを一括変更できる機能が復活するらしいです。

※今年から Windows (10も含む) の大型アップデートは年1回になります。

万人受けするものなんてない  

ということで、今回は「Windows 11 に関する誤解」を暴いてきました。

個人的には Windows 11 はそんなに悪くはないと思います。

UI は綺麗だし、ウインドウスナップ機能の強化も嬉しい。

一方、過去の遺産を思い切って排除している点もあります。

特にタスクバーやスタートメニューの自由度はかなり低くなりました。

それが不満に思う人も多いはずです。

Amazon のレビューもそうですが、好意的な意見よりもそうでない意見のほうが目立ってしまいます。

ですから、否定的な意見に流されるのではなく、自分なりの良いものを試行錯誤の中で見つけていくことが重要なのではないかと思います。

今後のアップデートに期待  

繰り返しになりますが、 Windows 11 はまだ新しい OS です。

Windows 10 の時のように、今後のアップデートで徐々に使いやすくなると思われます。

まずは今秋の大型アップデートに期待したいところです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 【ソフト不要】Windows 11 のコンテキストメニューを従来の見た目に戻す
1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話 

関連記事

Windows 11 まもなく正式リリース!新機能やアップグレード方法を解説

2021年10月5日 • 3 分 で読了

Windows 11 まもなく正式リリース!新機能やアップグレード方法を解説

ついに来ました! 本日 10月5日は、Windows 11 のリリース日です! 今回はリリース直前ということで、今回のアップデートの内容などをおさらいし...

1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話

2022年1月14日 • 4 分 で読了

1年間いろんなブラウザを試した結果、結局Chromeに戻った話

今では様々なことがブラウザ上で完結するようになり、「PC で最も長い時間使っているソフトはブラウザ」という方もかなり多いのではないでしょうか。...

プライバシーの宝庫、Chrome を守る〜晒し防止篇〜

2021年11月21日 • 4 分 で読了

プライバシーの宝庫、Chrome を守る〜晒し防止篇〜

「他人に PC の画面を見せているとき、Chrome の他のタブで"アレ"な Web サイトを開いているのを見られてしまった&helli...

MS ゴシックを使わないで(切実)

2021年11月16日 • 3 分 で読了

MS ゴシックを使わないで(切実)

私からのお願いです。「MS ゴシックを使わないでください。頭痛がします。」 「頭痛がする」というのは大袈裟ですが… それに、この記事...

MS ゴシックと Noto Sans を比較してみる(読者アンケート付き)

2021年11月20日 • 2 分 で読了

MS ゴシックと Noto Sans を比較してみる(読者アンケート付き)

前回の記事で、「MS ゴシック」に対する私の意見を書かせていただきました。今回は実際にフォントを比較し、読者の皆様にも意見をお聞きしたいと思い...

目次
  • Windows 11 にアップグレードすべきか
  • 誤解を暴く
    • Windows 11 はメモリの消費量が多い
    • Windows 11 は起動が遅い
    • Windows 11 は既定のブラウザを変えるのが大変
  • 万人受けするものなんてない
  • 今後のアップデートに期待
Copyright © 2024 カエルの人 All rights reserved. Powered by Hinode  .
カエルの人
コード をクリップボードにコピーしました