カエルの人 logo
  • About 
  • Works 
  • Blog 
  • Tags 
  • Privacy 
  • Contact 

  •  Language   
    • 日本語
    • English
  •    テーマ切り替え
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  •  
    •   ライト
    •   ダーク
    •   自動
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. LinuxやWindowsからOEM版Windowsのプロダクトキーを確認する方法

LinuxやWindowsからOEM版Windowsのプロダクトキーを確認する方法

投稿: 2022年9月11日  (最終更新: 2023年12月9日) • 2 分 で読了 • 696 語
Windows
 
Linux
 
Windows
 
Linux
 
共有:
カエルの人
リンク をクリップボードにコピーしました

目次
 

  • 確認方法
    • Linux編
    • Windows編
  • これってライセンス的にどうなの?
  • 参考サイト

LinuxやWindowsからOEM版Windowsのプロダクトキーを確認する方法
Photo by Panos Sakalakis 

Linux上でWindowsの仮想環境を建てる際にはWindowsのプロダクトキーが必要になりますが、最近のWindowsがプリインストールされたPCの場合、プロダクトキーが付属していない場合がほとんどです。そこで、今回はOEM版(プリインストール版)Windowsのプロダクトキーを確認する方法をご紹介します。Linux、Windowsのどちらからでも使えます。

以下の方法はOEM版(プリインストール版)Windowsの場合にのみ使えます。その他のWindowsの場合にはプロダクトキーが付属しているかと思いますのでそちらをご参照ください。

確認方法  

Linux編  

OEM版Windowsのライセンス情報はマザーボードに保存されています。以下のコマンドを実行すればそのライセンス情報を読み出すことができます。

結構簡単です。

出力されるログのうち、XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX の形式のものがWindowsのプロダクトキーです。

sudo strings /sys/firmware/acpi/tables/MSDM

Windows編  

コマンドプロンプト(CMD.exe)で以下のコマンドを実行します。

wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey

これってライセンス的にどうなの?  

OEM版Windowsのプロダクトキーを仮想環境で使用することはライセンス的に問題がないのか気になる方も多いと思います。

結論としては、問題ありません。

OEM版ライセンスが適用されているPC上であれば、仮想環境上であっても構わないというのがMicrosoftの見解だそうです。

一方、別のデバイスでプロダクトキーを使うのはアウトとなります。

参考サイト  

  • Linux find Windows 10/11 OEM product key command - nixCraft
  • OEM 版 Windows 10 の仮想化に必要なライセンス - Yottun8
 5人で使っていたbotが学年の半数の人に使われるようになった話(後編)
5人で使っていたbotが学年の半数の人に使われるようになった話(前編) 

関連記事

Windows ユーザーが Manjaro に乗り換えて感じたメリット・デメリット

2022年6月23日 • 5 分 で読了

Windows ユーザーが Manjaro に乗り換えて感じたメリット・デメリット

先日、メインPCのOSをWindowsからManjaroに変えました。2週間ほど使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。 Manja...

KDE Plasmaでスクリーンショットが昔の画面になってしまう時の対処法

2022年8月11日 • 1 分 で読了

KDE Plasmaでスクリーンショットが昔の画面になってしまう時の対処法

KDE Plasma でスクリーンショットを撮ろうとしたところ、現在の画面ではなく随分昔の画面が撮影されてしまう不具合に遭遇しました。 現象   Arch Linux(KDE Plasma 5)で、Sp...

Windowsを入れたらまずすること(定番6つ+自己流3つ)

2022年7月23日 • 6 分 で読了

Windowsを入れたらまずすること(定番6つ+自己流3つ)

WindowsのPCを購入した場合、あるいはクリーンインストールした場合に私がしている設定を紹介します。 1.いらないアプリをすべて消す   最近...

yayで「patch: コマンドが見つかりません」エラーが出たときの対処法

2022年7月11日 • 1 分 で読了

yayで「patch: コマンドが見つかりません」エラーが出たときの対処法

現象   yayでGriveを再インストールしようとしたら「patch: コマンドが見つかりません」というエラーが出てインストールできなくなりまし...

ManjaroとXubuntuをデュアルブートしたらKarnel Panicになった!!!

2022年7月2日 • 3 分 で読了

ManjaroとXubuntuをデュアルブートしたらKarnel Panicになった!!!

Xubuntuは起動するのにManjaroくんが起動しない… 現象   実は最近、ManjaroでWi-Fiにうまく接続できない状態になっていまし...

学校でLinuxを使う上で困ったこと

2022年6月26日 • 3 分 で読了

学校でLinuxを使う上で困ったこと

私が通っている学校はBYOD制で、自由にデバイスを持ち込めるのですが、Linux(Manjaro)を実際に学校で使用してみて困ったことをまと...

目次
  • 確認方法
    • Linux編
    • Windows編
  • これってライセンス的にどうなの?
  • 参考サイト
Copyright © 2024 カエルの人 All rights reserved. Powered by Hinode  .
カエルの人
コード をクリップボードにコピーしました